ページの先頭です

MENU CLOSE

資格

資格のメリット

学部卒業後に受験することができる国家資格で、社会的にも認められる主の国家資格を紹介する。

(1)建築に関する資格

  1. 一級建築士[2]
  2. 二級建築士[0]
  3. 一級建築施工管理技士[3]
  4. 二級建築施工管理技士[1]
  5. インテリアプランナー[2]
  6. 建築設備検査資格者[3]
  7. 建築設備士[2]
  8. 特定建築物調査員[2]

([ ]内の数字は、受験資格のための該当する仕事の必要経験年数)

(2)その他主な建築関連資格

  1. 技術士
  2. 測量士
  3. 測量士補
  4. 不動産鑑定士
  5. 宅地建物取引主任者
  6. 土地家屋調査士

上記資格を取得することにより仕事の範囲を広げることができ、給与も上がる。企業により資格手当に差があるものの、手当の目安は以下の通りである。また、資格取得が昇進の条件になっている企業もある。

月額の資格手当目安

一級建築施工管理技士:3,000~7,000円
二級建築施工管理技士(建築):2,000円程度
二級建築施工管理技士(躯体・仕上げ):2,000円程度
一級建築士:10,000~15,000円
二級建築士:2,000~5000円
宅地建物取引士:5,000~10,000円

資格一覧

科目修得(在学中に該当科目修得で取得できる)

横にスクロールしてご確認ください。

資格 この資格が活かせる業種・職種 他

高等学校教諭一種免許(工業)

免許取得後、採用試験に合格することにより教員として勤務することが可能となる。

建築系の学科がある高校の教員。

技術士補(建設)JABEE認定コース

将来技術士となる人材の育成を目的とする資格で、技術士を補佐する技術業務を行うことができる資格。
※建築計画コースと建築構造コースがJABEE認定コース。

総合建設業の会社、建設コンサルタント会社など。

在学認定(在学中に認定授業を受講後に受験資格が得られる)

横にスクロールしてご確認ください。

資格 この資格が活かせる業種・職種 他

建築積算士補認定校

建築積算に関して専門知識を有する建築積算士の下位の資格で、資格取得者は建築積算士受験の際に一次試験が免除される。本学は認定校であるため、開講科目を受講して試験に合格すると資格取得できる。

建築積算事務所、総合建設会社、工務店、設計施工会社、建築設計事務所、建設資材商社、幅広い建築関係の企業など。

商業施設士補認定校

商業施設の企画・設計・デザイン・監理等に関する知識を有していることを証した商業施設士の下位の資格。本学は認定校であるため、商業施設士補資格講習会を受講修了することにより資格取得できる。

デザイン事務所、店舗の設計に関わっている設計事務所、コンサルティング企業、建設会社、設計施工会社、ディスプレイ企業など。

受験資格(在学中または卒業後に受験資格が得られる)

横にスクロールしてご確認ください。

資格 この資格が活かせる業種・職種 他

ニ級建築士資格取得支援

高さが13mまたは軒の高さが9mを超えない木造建築物の設計・工事監理、延べ面積500 m2以下の建築物の設計・工事監理等の業務を行うことができる資格。

総合建設会社、工務店、建築設計事務所、幅広い建築関係の企業など。

木造建築士

延べ面積が300 m2以内かつ2階建以下の木造建築物の設計・工事監理の業務を行うことができる資格。

建設会社、工務店、建築設計事務所等の建築関係の企業など。

インテリアプランナー

インテリアプランニングにおける企画・設計・工事監理を行うインテリアに関する知識と技術に習熟した専門家のことであり、多様化する生活様式とニーズに合わせ、総合的に質の高いインテリアを実現させる能力があることを認定する資格。

住宅、オフィスビル、モデルハウスなどにおいて、安全でより快適なインテリア空間を提供する幅広い建築関連の業種、新築およびイノベーションを含むインテリアの設計企業、総合建設会社、工務店、建築設計事務所、幅広い建築関係の企業など。

商業施設士

商業施設の企画や設計、工事監理などを行う魅力ある街づくりのスペシャリスト。商業施設のプランニングやコンサルティング、施設内の装飾デザイン、ディスプレイの設計・工事監理を行うことができる資格。

大手ディスプレイ会社や設計・デザイン・建設会社、大・中・小商店、照明・建材などの関連メーカーに勤め、街づくりの専門家として得意分野を活かしながら活躍できる。また、空間デザイナーや店舗プロデューサーとして独立し、個人事務所を開業することもできる。

ニ級インテリア設計士

空間全体の音、光、色、香りまでも含めたインテリアに関する設計・施工などの専門知識や技術及び技能があることを証明する資格。

リノベーションを含むインテリア空間を提供する幅広い建築関連の設計・施工企業、総合建設会社、工務店、建築設計事務所、幅広い建築関係の企業など。

消防設備士(甲種)

特殊消防用設備等の指定区分に応じた消防用設備等の設置工事や整備、点検をすることができる資格。

建築関係の専門知識や技術が高く評価されるため、大手総合建築会社、工務店、建築設計事務所、幅広い建築関係の企業など。

建築CAD

CADを用いた写図(トレース)業務に必要な技能を有することを証明する資格。中級以上は、同一部門の下級審査合格後6カ月以上の実務経験があること。

総合建設会社、建築設計事務所、幅広い建築関係の企業など。

インテリアコーディネーター

インテリア用品の商品知識だけでなく、住まいを構成する他の商品との関連性や住宅の構造に関する知識を持ちながら、インテリア計画をたてる能力を有することを証明する資格。

インテリア関係の企業をはじめ、レストランやホテルなどの商業施設、個人住宅、ショールーム、住宅展示場などの住宅関連企業など。

カラーコーディネーター

色彩空間演出に関する知識や技術やアドバイス能力を有することを証明する資格。

建築・インテリア関係の企業、デザイン事務所、ディスプレイ企業など。

宅地建物取引主任者資格取得支援

宅地または建物の取引の相手に対して、宅地または建物の売買、交換または貸借の契約が成立するまでの間に、不動産取引の専門家として重要事項の説明等を行うことができる資格。原則として事務所ごとに従事者5名に1名の割合で専任の資格者を置かなければならない。

宅地建物取引業務を行う不動産業、建売住宅を含むハウスメーカーなど。金融機関、商事会社、電鉄会社、百貨店などが不動産部門を設けている場合がある。

実務経験(卒業後に実務経験があれば受験資格が得られる)

横にスクロールしてご確認ください。

資格 この資格が活かせる業種・職種 他

技術士(建設)

専門家として、法定の登録を受け、技術士の名称を用いて、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価、これらに関する指導の業務を行う最も権威のある応用面に携わる技術者であることを証明する資格。

コンサルタント会社、公共事業を受注する特定建設業を含む総合建設会社など。独立し、個人事業所を開業することもできる。

一級建築士

すべての規模の建築構造物の設計および工事監理等の業務を行うことができる資格。

特定建設業を含む総合建設会社、工務店、建築設計事務所、幅広い建築関係の企業など。
※卒業後、2年以上の実務経験があれば受験資格が得られる。

建築施工管理技士(1級・2級)

一定金額以上の工事について1級または2級建築施工管理技士の現場常駐が義務付けられている。建設業法で定められた専任技術者(建設業許可)主任技術者・監理技術者(現場常駐)として付与される資格。

特定建設業を含む総合建設会社、工務店など。
※受験資格に必要な実務経験年数が短縮される。

建築設備士

建築設備に関する専門知識と技能を駆使して適切なアドバイスを行う能力を有することを証明する資格。建築士が、建築物の建築設備に関わる設計工事監理を行う場合に、建築設備士の意見を聴いたときは設計図書または工事監理報告書、建築基準法による建築確認申請書、完了検査および中間検査申請書等にその旨を明らかにしなければならないことが義務付けられている。一級建築士と同等の資格として扱われる資格。

空調設備関連業、総合建設会社、工務店、建築設計事務所など。
※卒業後、2年以上の実務経験があれば受験資格が得られる。

建築設備検査資格者

定期的に建築設備(換気設備、排煙設備、非常用の照明装置、給水設備および排水設備)の安全確保のための検査を行い、その結果を特定行政庁へ報告する検査を行うことができる資格。

建設設備会社、特定建設業を含む総合建設会社、工務店など。

土地区画整理士

土地区画整理法に基づいて、土地区画整理事業の円滑な施行を進めるために、公平な立場で、土地提供者間の利害を調整し事業の推進について中心的な役割を担うことができる資格。
※卒業後3年以上の実務経験が1年以上の実務に緩和される。

土地区画整理事務所、建設コンサルタント会社など。独立開業を目指すこともできる。

一級インテリア設計士

インテリアに関する設計・施工などの専門知識や技術及び技能があることを証明する資格。

住宅、オフィスビル、モデルハウスなどにおいて、安全でより快適なインテリア空間を提供する幅広い建築関連の業種、新築およびイノベーションを含むインテリアの設計企業、総合建設会社、工務店、建築設計事務所、幅広い建築関係の企業など。独立し、個人事業所を開業することもできる。

認定校 資格に必要な科目を開講し、認定校として認められている。
資格取得支援 本学で講習会や講義を開講し支援している。
JABEE認定コース 詳しくはJABEE