ページの先頭です

MENU CLOSE

学科紹介

建築は、人間と社会のかかわりあいの中で建築物を創造するプロセスであり、その創造にあたって人間及びその集合体である社会や自然がつくる環境と調和・共存を常に考えなければなりません。同時に、どのように空間としての建築物をつくり上げるかの技術も考えなければなりません。本学科では、人間、都市あるいは地域と深くかかわり合う建築の世界において十分に能力が発揮でき、また、自分の建築を語ることができる人材を育成します。

住むと、棲むを考える。

画像:一人一人を大切にする教育

一人一人を大切にする教育

マンツーマンの設計教育をはじめ、少人数制の講義等の学習面での個別指導に加えて、生活面でのサポートは、担任及びチューター等の体制を整えています。


画像:社会で活躍する建築家による設計指導

社会で活躍する建築家による設計指導

設計事務所を主宰する常勤教員を含め、実社会で活躍する多数の教員が設計指導を行っています。社会の生の声を聴きながら、自分に合った道を探せます。


画像:各自の目標にあったコース選択

各自の目標にあったコース選択

1、2年次は建築の基礎を徹底習得し、3年次以降は各自の目標にあった修学指導を行うため、「建築総合コース」とJABEE対応の「建築計画コース」、「建築構造コース」にわかれて、より高度な学習を行います。


画像:地域と連携した実践的教育

地域と連携した実践的教育

3年次には地域と連携した教育課題が設定されており、4年次に配属される各研究室では、県内外のフィールドでの研究活動も行います。学外の人たちとの交流を通じて社会で活躍できる人材を育てます。

学科の特徴

  1. 建築士などの数々の資格取得を徹底フォロー
  2. JABEE認定により技術士補(建築)を卒業と同時に取得
  3. 就職先は設計事務所、建築会社、ハウスメーカーなど多彩
  4. “まちづくり”や設計コンペを通した実践力の養成

コース

建築総合コース

画像:建築総合コース

建築全般の基礎的知識及び技術を身に付け、社会に貢献できる人材の育成を目的とします。必修科目は一級建築士を取得するために必要な授業科目とし、その他の科目は個性に応じたあるいは志向する関係分野の授業科目を自主的に幅広く学ぶことができるように選択としています。

「学習・教育目標」

このコースの学習・教育目標は次の通りです。

  • A)世界的視野で物事を思考し、自然科学についての教養をもち、社会に対する責任を自覚した倫理観及び社会で通用するコミュニケーション能力を有する人材の育成社会において、指導的役割を果たすことができるように、幅広く人文科学及び社会科学の教養を身につけ、物事を科学的に考察できる能力及び技術者としての倫理観を身につけます。また、コミュニケーション能力と情報処理能力も身につけます。
  • B)建築学の普遍的な基礎的知識の教授とそれに基づく思考力の養成社会に幅広く貢献するとともに、一級建築士の資格取得を目指して、建築設計・計画の基礎的知識、建築史・意匠の基礎的知識、建築環境・設備の基礎的知識、建築構造の基礎的知識、建築生産の基礎的知識及び情報処理の基礎的知識を勉学します。
  • C)建築学の高度な専門的知識の教授とそれに基づく実践力の養成学生の個性に応じたあるいは志向する関係分野の授業科目として、建築設計・計画の専門的知識と応用、建築環境・設備の専門的知識と応用、建築構造の専門的知識と応用及び建築生産の専門的知識と応用に関する各種の科目があり、これらを選択して、自主的に幅広く学ぶことができます。

建築計画コース

画像:建築計画コース

設計・計画における技術力及び応用力を重点的に身に付け、環境や人間社会の課題に取り組む建築家の育成を目的とします。
このコースに進む学生は、建築・都市及び建築環境・設備に関する専門知識を学びます。また、それらを礎に、機能性、地域性及び芸術性などの要件を連携させ、居住環境だけでなく地球環境へも配慮した建築・都市を企画・計画・設計する能力、並びに、それをプレゼンテーションする能力を培います。

「学習・教育目標」

このコースの学習・教育目標は次の通りです。

  • A)世界的視野で物事を思考し、自然科学についての教養をもち、社会に対する責任を自覚した倫理観及び社会で通用するコミュニケーション能力を有する人材の育成
    • A1人類全般の文化や価値観を理解でき、環境と人間社会との共生を目指し、人文科学及び社会科学の教養を身につける。
    • A2自然科学に関する基礎的知識をもとに、物事を科学的に考察できる能力を身につける。
    • A3工学に関する知識及び技術を応用する上で、技術者としての倫理観を身につける。
    • A4日本語及び外国語によるコミュニケーション能力、並びに、情報処理能力を身につける。
  • B)建築学の普遍的な基礎的知識の教授とそれに基づく思考力の養成
    • B1建築を計画する上で検討すべき機能性、安全性、快適性及びデザインに関する知識と理論を理解し、空間創造のための技術及び計画表現のための技術を養成する。
    • B2建築や都市の成り立ちと変遷に関する基礎的知識を身につけ、時代の変化のなかでそのあり方を理解する。
    • B3建築環境と建築設備に関する基礎的知識を身につけ、建築空間が人に与える生理的、心理的影響及び建築と環境の係わりを理解する。
    • B4各種建築構造の基礎的知識を身につけ、建築物に生じる力学的現象及び構造安全性を理解する。
    • B5各種建築材料の基礎的知識を身につけ、建築物の構法・施工及び維持・保全の方法を理解する。
    • B6建築分野における情報の処理技術を身につける。
  • C)建築学の高度な専門的知識の教授とそれに基づく実践力の養成
    • C1建築・都市に関する専門的知識を身につけ、計画から設計までのプロセスを理解し、地域性、場所性、芸術性及び歴史性などの要件を欠落することなく連携して、企画・計画・設計を展開し、それをプレゼンテーションする能力を養成する。
    • C2建築環境と建築設備に関する専門的知識をもとに、居住環境の快適性と地球環境への配慮を両立する建築・都市計画を行う能力を養成する。

建築構造コース

画像:建築構造コース

構造・生産における技術力及び応用力を重点的に身に付け、建築技術の発展に寄与する技術者の育成を目的とします。
このコースに進む学生は、構造・生産に関する専門的知識を学び、建築物に用いられる鉄筋コンクリート構造や鋼構造などの各種構造を自己の能力で企画・計画でき、また設計できる能力を培います。更に、建築材料・構法などに関わる知識と技術を学び、建築物を安全に構築する能力、そして建築物の耐久性や建築資材の再生利用などに関する能力を培います。

「学習・教育目標」

このコースの学習・教育目標は次の通りです。

  • A)世界的視野で物事を思考し、自然科学についての教養をもち、社会に対する責任を自覚した倫理観及び社会で通用するコミュニケーション能力を有する人材の育成
    • A1人類全般の文化や価値観を理解でき、環境と人間社会との共生を目指し、人文科学及び社会科学の教養を身につける。
    • A2自然科学に関する基礎的知識をもとに、物事を科学的に考察できる能力を身につける。
    • A3工学に関する知識及び技術を応用する上で、技術者としての倫理観を身につける。
    • A4日本語及び外国語によるコミュニケーション能力、並びに、情報処理能力を身につける。
  • B)建築学の普遍的な基礎的知識の教授とそれに基づく思考力の養成
    • B1建築を計画する上で検討すべき機能性、安全性、快適性及びデザインに関する知識と理論を理解し、空間創造のための技術及び計画表現のための技術を養成する。
    • B2建築や都市の成り立ちと変遷に関する基礎的知識を身につけ、時代の変化のなかでそのあり方を理解する。
    • B3建築環境と建築設備に関する基礎的知識を身につけ、建築空間が人に与える生理的、心理的影響及び建築と環境の係わりを理解する。
    • B4各種建築構造の基礎的知識を身につけ、建築物に生じる力学的現象及び構造安全性を理解する。
    • B5各種建築材料の基礎的知識を身につけ、建築物の構法・施工及び維持・保全の方法を理解する。
    • B6建築分野における情報の処理技術を身につける。
  • C)建築学の高度な専門的知識の教授とそれに基づく実践力の養成
    • C3建築物の構造を自己の能力で企画・計画・検証することができ、設計できる能力を養成する。
    • C4建築材料・構法などに関わる知識と技術をもとに、建築物を構築する能力、並びに、建築物の耐久性を高める方法や建築資材の再生利用などの方法を立案することができる能力を養成する。